広告 ガジェット ライフハック

【Switchbotハブミニ レビュー】スマートリモコンもSwitchbotがおすすめの理由

2023年8月26日

Google Homeとかアレクサで操作する家電にはWi-Fiが付いてないとダメって思われがちなんだけど、全然そんなことはない。

今回紹介するSwitchbotハブミニが家電にないWi-Fi機能を補ってくれるんだ。

賃貸に備え付けられてる照明とかエアコンでも音声操作が使えるようになるから、これで生活がグッと快適になること間違いなし。スマートスピーカーの本当の実力も発揮できる。

メリットデメリット
  • 家電をスマホで操作可能
  • 帰宅前にエアコンやPCを起動
  • Googleアシスタントで家電を音声操作
  • 汎用性が高い
  • Matter非対応
  • 温湿度センサーは非搭載

スマートリモコンとは

今回紹介するSwitchbotハブミニはスマートリモコンっていう種類のスマート家電。

簡単に説明すると、色んな赤外線リモコンをひとつにまとめることができて、今ある家電をスマホからでも動かせれるようになる便利アイテムなんだ。

あらゆる家電リモコンの親玉

エアコンとかに付属してるリモコンは赤外線で家電を操作をしていて、当たり前なんだけその製品専用のチューニングになっているんだ。

結果、部屋には家電の数だけリモコンが散乱する。

その一方、スマートリモコンは色んな赤外線パターンを記録して発信できるから、これだけであらゆる家電の操作が可能。いわば家電リモコンの親玉みたいな製品なんだ。

すべての操作はスマホアプリから

家電はいつも肌身離さず持ってるスマホから操作することができて、もう机の上に置いてあるリモコンまで手を伸ばさなくてもOK。

アプリも直感的で分かりやすいデザインが多いから、機械が苦手な人でも大丈夫だ。

おすすめはSwitchbotハブミニ

スマートリモコンそのものは結構たくさんのメーカーが参入をしていて、Natureとかリンクジャパンとかがわりと古参。

僕も最初はリンクジャパンのeRemote 5、実家ではNatureのRemo mini 2を使っていた。

ただ、スマート家電を揃えていくうちにSwitchbot製品が最強って答えに行きついたから、今回はその理由と一緒にSwitchbotハブミニを紹介していく。

Switchbotハブミニの概要

まず、Switchbotハブミニの特徴をまとめると下記のとおり。

  • 薄型コンパクト
  • Googleアシスタント、アレクサ、Siri、LINE Clova対応
  • IFTTT対応
  • 周辺機器が充実
  • 室温や湿度計などは非搭載
  • 統一規格Matterは非対応

他社とほぼ機能面はおなじなんだけど、Switchbotの製品ラインナップがアドバンテージになる。

というのも、スマート家電を動かす通信規格が最近まではメーカーによってバラバラで、Wi-Fi機能のない製品を動かすには別途専用のハブが必要なんだ。

今でこそMatterっていう統一規格で、対応製品ならメーカー関係なく接続できるようになったけど、Matterは現状あんまり普及してない。なら同じメーカーの製品でハブをひとつにしたほうが賢明。

Switchbotは他社よりもスマート家電が充実していて、スマートホームはSwitchbot製品に頼らないとかなり難しいレベル。これこそがSwitchbotハブミニをおすすめする理由なんだ。

Switchbotハブミニのスペック

Switchbotハブミニのスペックをまとめたのが下記のとおり。参考に、同社から販売されてる同等品のSwitchbotハブ2と比較する。

製品SwitchbotハブミニSwitchbotハブ2
サイズ65×65×20mm80×70×23mm
重量36g63g
サードパーティGoogleアシスタント、Alexa、Siri、LINE Clova、IFTTTGoogleアシスタント、Alexa、Siri、IFTTT
Matter対応
Bluetooth範囲最大120m最大120m
赤外線送信範囲15m(?)30m
赤外線受診範囲15m(?)15m
温度センサー
湿度センサー
照度センサー
スマートボタン
対応機種Android 4.3+、iOS 10.0+Android OS 5.0+、iOS 11.0+
価格5,480円8,980円

ハブ2は今年発売したモデルだから基本的にはハブミニよりも高機能。

各種センサーを内蔵して、その数値をモニタリングできるからインテリアにもなるし、2023年時点でスマートリモコンのなかでは唯一Matterに対応してる。

ただ、その機能性が本当にいるかはちょっと微妙。

昔使ってたeRemote 5に温湿度センサーが付いてはいたんだけど、暑いな寒いなって感じたらエアコンを入れちゃうから室温とかなんてマジで確認したことがない。

ってことでMatter対応製品が充実するまではSwitchbotハブミニでも充分だと思ってる。

Switchbotハブミニの外観と付属品

Switchbotハブミニはこんな感じではんぺんみたいな外観。

SwitchbotのロゴとLEDランプが備わってるだけ。ちなみにLEDランプはデフォルトだと常時点灯で、リモコン操作をしたときだけ点滅する。設定で消灯することも可能。

裏面にはフックに引っ掛けるための溝もあるから壁掛けにも対応。

給電ポートはmicroUSB。

付属品にUSBケーブル(Type-A to microUSB)は含まれてるんだけど、

電源アダプタが付いてこないから、ダイソーとかで別途用意しないといけない。

複雑な仕組みとかはなくて、コンセントにただ繋ぐだけですぐ使えるようになる。

Switchbotハブミニの設定

Switchbotハブミニの設定は公式サイトのURLを貼り付けておくから、設定ガイドの手順通りを進めてほしい。

⇒ Switchbot公式サイト(各種設定ガイド)

注意しないといけないのはWi-Fiの設定ぐらい。5GHzには接続できないから、Wi-Fiルーターの側面を確認して2.4GHzと記載されてるほうに接続しよう。

あとは動かしたい家電を登録するだけ。

Switchbot製品ならボタンの長押しとかだけで勝手にペアリングされるし、

エアコンや扇風機みたいにリモコンのある家電は、付属のリモコンをSwitchbotハブミニに向けてボタンを押せば認識してくれる。

Switchbotはかなりの製品に対応してるから、ほぼ自動認識してくれるはずなんだけど、もし手持ちの家電が非対応だったときは自分でボタン学習をさせればOK。

もしスマートスピーカーを持ってるなら連携してハンズフリー操作もできるようにしておきたい。

連携方法の詳しい解説は公式サイトがわかりやすいから要参考。

⇒ Switchbot公式サイト(Google Homeの連携方法)

これであらゆる家電製品を自由に動かす準備は整った。

Switchbotハブミニの実用例

Switchbotハブミニはスマホアプリから操作できるんだけど、基本的にはGoogleアシスタントのルーティンで一括操作するのがおすすめ。

例えば、「おやすみ」のルーティンで照明を消灯させたり、

「行ってきます」で消灯とエアコン停止をまとめて実行してる。

特に、「ただいま」のルーティンが超便利。

到着10分前ぐらいにスマホからルーティンを実行しておけば、照明は付いてるし、室温もちょうどいい感じになってる。しかもパソコンに取り付けたスマートスイッチのおかげでWindowsも起動済み。

帰宅してすぐ作業を快適に始めれるこの環境はもう手放せない。

ストレスのない生活を実現するパーツ

といった感じで、僕はSwitchbotハブミニを部屋に導入してからというもの、スイッチとかリモコンに一切触れなくてもいい生活を送っている。

ほとんどの家電操作はスマホか声だけで完結。おかげで部屋のなかを無駄に歩かなくてよくなったし、リモコンをクローゼットの奥に片付けたから部屋がさらにスッキリした。

五千円でちょっとしたストレスから解放されるんだから、これを買わない理由なんて逆にない。マジでおすすめ。

-ガジェット, ライフハック
-,