ガジェット

2023/10/24

【SONY WF-1000XM5 レビュー】高級イヤホンの第一人者。課題は多め。

最高峰のイヤホンってどんなモノなんだろう。 それだけの疑問で、1万円前後のイヤホンばかり選んでいた僕が、ついに3万円越えの高級イヤホンSONY WF-1000XM5を購入してしまった。 金額に見合うだけの価値はあるのか。どんな層をターゲットにした製品なのかを本記事で見定める。 メリット デメリット 旧型よりも軽量コンパクト 旧型よりも装着感が向上 イヤーピースが高品質 他社とは別格の音質 ANC性能はわずかに劣る アンビエントモードで高音が強調される 360 Reality Audio対応アプリが不十分 ...

ガジェット

2023/10/3

【Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 レビュー】正当な進化。ただ、旧型も悪くない。

eスポーツのプロ選手たちが使ってるマウスのなかで、最も人気なのがロジクールのG PRO X SUPERLIGHT。 発売されてから三年の月日を経て、その新型がいよいよ世界に放たれることになった。 センサーの刷新から旧型で指摘されていたポート形状の改修までしっかりとアップデートされた本機をレビューするから、購入検討の材料にしてもらえると嬉しい。 マウス スペック早見表 製品名 G PRO X SUPERLIGHT 2 接続 無線(2.4GHz LIGHTSPEEDワイヤレス) センサー HERO2 マウスス ...

ガジェット

2023/9/24

【Anker Prime Wall Charger 100Wレビュー】これが市場で一番小さい100W充電器

駅ナカにあるマックの窓際には、スマホとかを充電するために学生やサラリーマンがよく座ってる。 それ自体は別にどうでもいい。問題は、そこで使ってる充電器。ほとんどが百均か、付属品で入ってるような製品ばっかりだった。 ハッキリ言おう。もっと時間は節約できる、と。 充電時間なんか短いほうがいいに決まってるんだから。 ということで、今回はデバイスを爆速充電できるのに、超小型なAnker Prime Wall Chager 100Wを紹介する。 Anker Prime Wall Charger 100W スペック早見 ...

ガジェット

2023/10/9

【SOUNDPEATS Engine 4レビュー】音質改善に挑んだワイヤレスイヤホン

あのSOUNDPEATSから新たな刺客Engine 4が発売され、当ブログにも案件という形で着弾した。 前情報だとこのイヤホンは音質に力を入れてるらしく、仕上がりは如何ほどのものなのか。そのあたりを確認するためにも今回レビューしていく。 もちろん包み隠すことなく、いつもどおり忖度なしの姿勢を心掛ける所存。 メリット デメリット 本体デザイン良し 独自の二重音導管システム マルチポイント対応 ANC非対応 無線充電も非対応 操作項目が微妙 本記事の目次(タップで移動) SOUNDPEATS Engine 4 ...

もっと見る

スマートフォン

2023/11/5

【Reno9 Aレビュー】格安ブランドの終焉を感じる

2年前に発売したReno5 Aの頃から名前が知られるようになり、格安スマホ市場の先陣を切ってきたOPPOが今年も新製品を発売してくれた。 ただ、これの前評判があまりも悪すぎる。製品発表の時点でもうボロクソに叩かれていた。 僕もその気持ちはよくわかる。なにこれ、とは正直思ったけどその実態に迫るべくReno9 Aを購入したから今回レビューする。 本記事の目次(タップで移動) 最も称賛するべきは勇気 冒頭から結論を話させてもらうと、前評判どおりというのが概ねの感想。 なぜこの仕上がりでリリースしたのか、むしろこ ...

スマートフォン

2023/6/26

【Pixel 7aレビュー】最強を追いかけない最高のハイエンド入門機

レビュー評価:(4.5) この記事のまとめ 本記事では、「Pixel 7a」について徹底レビューします。 最高にちょうどいい処理能力、使いやすいカメラ、ほぼすべての付加価値を備えているのに6万円というバグ価格。これか発売されるスマホの壁として立ちはだかるのがPixel 7a。 iPhone SEの競合相手としてPixle 6aを発売したのが2022年7月。それから早10ヶ月、我らがGoogleはついにiPhone一強時代へ終止符に王手をかけてきた。 というのもPixel 7aは圧倒的なコスパで有名になった ...

スマートフォン

2023/5/21

【REDMAGIC 8 Proレビュー】独自路線で輝くスマホ

レビュー評価:(3) この記事のまとめ 本記事では、「REDMAGIC 8 Pro」について徹底レビューします。 今年もスマホメーカー各社から新作が続々発表されるはずなんだけど、2023年国内で初のSnapdragon 8 Gen 2搭載スマホが登場。その名もREDMAGIC 8 Pro。 知る人ぞ知るREDMAGICシリーズの最高峰モデル。他にはない独自路線をひた走る彼を皮切りに今年もスマホレビューを始めていくことにする。 メリット デメリット ゲーム特化機能 ショルダートリガー付属 長時間バッテリー持 ...

スマートフォン

2023/2/17

純正Androidをもっと使いやすくする【Microsoft Lancher解説】

Pixel 7 Proをメインスマホにしてから数ヶ月が経過。 価格と満足感のバランスは過去最高のスマホだとは思うんだけど、唯一の不満点がホームアプリや設定パネルが使いづらいことなんだ。あまりにもユーザーフレンドリーじゃない。 だからその不満をすこしでも解決するためにランチャーアプリを導入したから簡単に解説したい。 Pixelの純正状態が使いづらい理由 まずPixelというかピュアアンドロイドがどうして使いにくいのか具体的に話していく。 1.ホーム画面から日付表示が消せない Pixelを買ったとき最初に気に ...

もっと見る

ネット

2022/11/25

【プラン解説】UQモバイルの価格・メリット・デメリットはここ!

ワイモバイルと対を成す代表的な格安SIM・UQモバイル。学割などのお得なキャンペーンなどで非常に好評なプランなんですが、2021年の5G対応に合わせてプラン内容の見直しが行われています。そのため、格安SIMに馴染みがないとUQモバイルのことがよく分からない人も多いことでしょう。そこで本記事では、UQモバイルの特徴やプラン内容、メリット・デメリットが分かるよう解説していこうと思います。キャリアに負けない通信品質を賢く、そして格安で利用したい人は必見です! 本記事の目次(タップでジャンプ) 【結論】割引で超お ...

ネット

2022/7/7

【プラン解説】ワイモバイルの価格・メリット・デメリットはここ!

最近、また人気が沸騰してきたソフトバンクのサブブランド・ワイモバイル。料金プランも変更されて昔より分かりやすくなっているんですが、格安SIMに馴染みのない人からすると、どのプランが自分に合っているのか、他の格安SIMと何が違うのか、いまいち分かりにくいと意見も多いはずです。そこで本記事では、ワイモバイルの特徴やプラン内容、メリット・デメリットが分かるよう解説していこうと思います。家族でスマホプランにお悩みのアナタ。最後まで読めば、アナタにとって最適なプランが見つかるかもしれません! 本記事の目次(タップで ...

ネット

2022/5/17

【楽天UN-LIMIT Ⅶ発表】楽天のプラン見直しで改悪⁉

サービス開始から約1年が経過した楽天un-limitに、ついにプランの見直しが入ることとなりました。今回の改定における最大のポイントは、誰もが予想できていたとは思うけど、1ギガまでなら0円という神プランの消滅。本記事では、楽天un-limitⅥからⅦへの変更点を解説していきます。 本記事の目次(タップでジャンプ) 楽天は低品質のオンラインプラン 楽天UN-LIMIT Ⅵの契約数が大手キャリアのオンラインプランに比べて圧倒的な伸びを見せていたのは、最安0円という釣り餌があったから。データ通信は格安SIMに任 ...

ネット

2022/7/2

【解説】ahamoのプラン料金やメリット・デメリットをレビュー

各社オンライン専用プランの内容は成熟した感があるんだけど、ここにきてahamoが80ギガという異例の大容量オプションを追加する予定。もはや、毎月100ギガ使い切れるもんなら使ってみろというドコモの煽りすら感じる。俺が使っているメイン回線もahamoだから、追加オプションも登場ということで改めてahamoの料金やプラン内容について解説してきたい。 本記事の目次(タップでジャンプ) ahamoの特徴 ahamoは、2021年3月26日にドコモから登場した破格のオンライン専用プラン。格安SIMのような価格で、既 ...

もっと見る

ガジェット ライフハック

2023/9/6

【Switchbotハブミニ レビュー】スマートリモコンもSwitchbotがおすすめの理由

Google Homeとかアレクサで操作する家電にはWi-Fiが付いてないとダメって思われがちなんだけど、全然そんなことはない。 今回紹介するSwitchbotハブミニが家電にないWi-Fi機能を補ってくれるんだ。 賃貸に備え付けられてる照明とかエアコンでも音声操作が使えるようになるから、これで生活がグッと快適になること間違いなし。スマートスピーカーの本当の実力も発揮できる。 メリット デメリット 家電をスマホで操作可能 帰宅前にエアコンやPCを起動 Googleアシスタントで家電を音声操作 汎用性が高い ...

ライフハック

2023/9/10

【睡眠改善】ちゃんと効果のあるおすすめ耳栓【3選】

最近ポケモンスリープっていうスマホゲームを遊んでるついでに、スマートウォッチで睡眠の質を計測してるんだけど、どうやら僕の睡眠レベルはかなり低いらしい。 レム睡眠とノンレム睡眠のバランスが極端。 睡眠の質を上げるため、生活習慣の見直しをだけじゃなく快眠グッズにも手を付けた。今回はそのなかでも音を遮断する耳栓を3つ購入したから比較レビューする。 睡眠の質について 良い睡眠は、質に左右されるっていうのはもはや有名な話なんだけど、じゃあ質はなにで決まるのか。そのひとつがレム睡眠とノンレム睡眠の周期バランスなんだ。 ...

ライフハック

2023/8/7

【のどごし改善】ダマをつくらないプロテインの溶かし方を検証する

一日に必要なタンパク質を食事だけで摂るのはかなり難易度が高めだから、僕はプロテインで不足分を補ってるんだけど、溶け切ってないプロテインはめちゃくちゃマズい。 味そのものは耐えられる。ただし、ダマになったプロテインの不快感ったらなくて、たぶんあれがプロテインを嫌いになる最大の理由。 そこで絶対にダマをつくらないプロテインの溶かし方を今回見つけたから参考にしてほしい。 プロテインは体の基盤 改めることでもないけど、タンパク質を摂取しないといけない理由はこんな感じ。 皮膚や髪の毛といった身体の新しいパーツ作り ...

ライフハック

2023/7/31

【格安】スポーツバイクのタイヤ・チューブを自分で交換する【メンテナンス】

僕が乗ってる自転車はメルカリで購入した中古品なんだけど、前オーナーの頃から数えると乗り始めてもう1年が経っているんだ。 そこで考えないといけないのが消耗品パーツの交換。 ということで、今回はタイヤサイズの変更も兼ねて、人生初の自転車パーツ交換にチャレンジしてみたからその流れを一通り解説する。 タイヤとチューブの交換目安 まずタイヤとチューブの交換時期なんだけど、一般的には走行距離か使用年数のどちらかが目安になる。 具体的には走行距離なら3,000キロ、使用年数なら約3年。 あとは、タイヤ表面にひび割れとか ...

もっと見る