ガジェット

2023/3/5

【REDMAGIC 8 Proレビュー】独自路線で輝くスマホ

レビュー評価:(3) 今年もスマホメーカー各社から新作が続々発表されるはずなんだけど、2023年国内で初のSnapdragon 8 Gen 2搭載スマホが登場。その名もREDMAGIC 8 Pro。 知る人ぞ知るREDMAGICシリーズの最高峰モデル。他にはない独自路線をひた走る彼を皮切りに今年もスマホレビューを始めていくことにする。 メリット デメリット ゲーム特化機能 ショルダートリガー付属 長時間バッテリー持ち カメラが弱い 一般的な付加価値なし 本記事の目次(タップでジャンプ) REDMAGIC ...

ガジェット

2023/2/4

【G-Wolves Hati-S Plus 4Kレビュー】かぶせ持ちが向いてる軽量無線マウス

レビュー評価:(4) Ninjutso Soraっていう超軽量マウスを購入してからしばらく経つんだけど、かぶせ持ちメインの僕にはちょっと扱いづらい印象が目立ってきた。 指先のフィット感が良くて、利便性も高い製品が理想ってことで見つけたのがG-Wolves Hati-S+シリーズ。 そのなかでも最上位の4Kモデルを買ってからSoraとの違いとかも含めてレビューしていく。 メリット デメリット 左右対称マウス 超軽量(48グラム) サイドボタン有 かぶせ持ち向き 付属品が豊富 1年間保証付き チルトホイール非 ...

ガジェット

2022/12/30

【2022年版】今年買ったスマホのおすすめランキング

いよいよ2022年も終わりということで、新作スマホの登場も来年を待つ時期になりました。 正直なところ、スマホの革新的な進化は高止まりしつつあって、どんなスマホを選んだとしてもたぶん後悔することはありません。 ただ、スマホ乗り換えを検討している人には選択肢が多すぎてむしろよく分からない現状。ということで迷える子羊たちを導くため、今年僕が購入したスマホをランキング方式で紹介していきます。 2022年に買ったスマホランキング スマホは各社から毎年のように新作が発売されていて、両手の指だけじゃ挙げきれない数になり ...

ガジェット

2023/3/27

【Ninjutso Soraレビュー】その軽業、まさしく忍者。

レビュー評価:(3.5) 驚愕の軽さ、ゲームで体験してみませんか? 最近オーバーウォッチ2にハマってるんだけど、G502Xが激しくマウスを振るFPSゲームには向いていない気がした。 マウスが重たいと手首の負担が増えてくるし、できるだけ軽いマウスがいいなと探して今回購入したのが「Ninjutso Sora」。 重さ、世界最軽量。そんなマウスをレビューする。 アダちんです。Twitterやってます。お問い合わせ・依頼はこちら。 メリット デメリット 左右対称マウス 超軽量(46グラム) サイドボタン有 オンボ ...

もっと見る

スマートフォン

2023/2/17

純正Androidをもっと使いやすくする【Microsoft Lancher解説】

Pixel 7 Proをメインスマホにしてから数ヶ月が経過。 価格と満足感のバランスは過去最高のスマホだとは思うんだけど、唯一の不満点がホームアプリや設定パネルが使いづらいことなんだ。あまりにもユーザーフレンドリーじゃない。 だからその不満をすこしでも解決するためにランチャーアプリを導入したから簡単に解説したい。 Pixelの純正状態が使いづらい理由 まずPixelというかピュアアンドロイドがどうして使いにくいのか具体的に話していく。 1.ホーム画面から日付表示が消せない Pixelを買ったとき最初に気に ...

スマートフォン

2023/2/23

【Pixel 7 Proレビュー】性能のiPhone、使いやすさのPixel

レビュー評価:(4.5) Google独自のチップセットを初搭載しながら、バグの嵐で悪評を背負いまくることになったPixel 6シリーズ。 その汚名を返上するかの如く発売されたのが「Pixel 7 Pro」。予約で3.5万円のストアクレジットを付けてくれるし、最大6.1万円のスマホ下取りもしてくれる大盤振る舞い。 本体価格も円安下ではわりと良心的。はたしてライバル達を見返すことができるのか、そのあたりを確認します。 メリット デメリット 業界最高峰カメラ バッテリーシェア対応 高性能で充分なバッテリー持ち ...

iphone 本体

スマートフォン

2022/10/31

【iPhone 14 Pro レビュー】これが新時代のiPhone。メリット・デメリット解説

レビュー評価:4 iPhoneの新しい挑戦、あなたも体験してみませんか? アダちんです。Twitterやっています。お問い合わせ、レビュー依頼はこちら。 ここ数年にわたるスマホの驚異的な成長のおかげで今のスマホ市場はちょっと成熟してしまった印象。新しくスマホを買い替えても感動する機会が減ってきてしまいました。 そんな静寂した2022年に発売したiPhone 14シリーズ。 別記事でも書いたようにiPhone 14 無印は目新しさがない。買うならProかProMaxということで今回はProモデルを購入。 物 ...

ガジェット スマートフォン

2022/9/10

【iPhone 14シリーズ発表】買い替えるメリットは薄い。選ぶならProかProMax

9月2日AM2時に今年もAppleイベントが開催。新製品がいくつか紹介されましたがユーザーが最も注目しているのはやはりiPhone 14シリーズ。 いつもは発表から2日後ぐらいに予約開始されるんだけど、今年は翌日スタートという鬼スケジュール。 はたしてiPhone 14シリーズは買いのスマホなのか、カタログスペックをまとめつつ検討して明日に備えます。 本記事の目次(タップでジャンプ) iPhone 14シリーズの進化ポイント まずはiPhone 14になることで進化するポイントをざっくり紹介。 処理能力の ...

もっと見る

ネット

2022/11/25

【プラン解説】UQモバイルの価格・メリット・デメリットはここ!

ワイモバイルと対を成す代表的な格安SIM・UQモバイル。 学割などのお得なキャンペーンなどで非常に好評なプランなんですが、2021年の5G対応に合わせてプラン内容の見直しが行われています。そのため、格安SIMに馴染みがないとUQモバイルのことがよく分からない人も多いことでしょう。 そこで本記事では、UQモバイルの特徴やプラン内容、メリット・デメリットが分かるよう解説していこうと思います。 キャリアに負けない通信品質を賢く、そして格安で利用したい人は必見です! 本記事の目次(タップでジャンプ) 【結論】割引 ...

ネット

2022/7/7

【プラン解説】ワイモバイルの価格・メリット・デメリットはここ!

最近、また人気が沸騰してきたソフトバンクのサブブランド・ワイモバイル。 料金プランも変更されて昔より分かりやすくなっているんですが、格安SIMに馴染みのない人からすると、どのプランが自分に合っているのか、他の格安SIMと何が違うのか、いまいち分かりにくいと意見も多いはずです。 そこで本記事では、ワイモバイルの特徴やプラン内容、メリット・デメリットが分かるよう解説していこうと思います。 家族でスマホプランにお悩みのアナタ。最後まで読めば、アナタにとって最適なプランが見つかるかもしれません! 本記事の目次(タ ...

ネット

2022/5/17

【楽天UN-LIMIT Ⅶ発表】楽天のプラン見直しで改悪⁉

サービス開始から約1年が経過した楽天un-limitに、ついにプランの見直しが入ることとなりました。 今回の改定における最大のポイントは、誰もが予想できていたとは思うけど、1ギガまでなら0円という神プランの消滅。 本記事では、楽天un-limitⅥからⅦへの変更点を解説していきます。 本記事の目次(タップでジャンプ) 楽天は低品質のオンラインプラン 楽天UN-LIMIT Ⅵの契約数が大手キャリアのオンラインプランに比べて圧倒的な伸びを見せていたのは、最安0円という釣り餌があったから。 データ通信は格安SI ...

ネット

2022/7/2

【解説】ahamoのプラン料金やメリット・デメリットをレビュー

各社オンライン専用プランの内容は成熟した感があるんだけど、ここにきてahamoが80ギガという異例の大容量オプションを追加する予定。 もはや、毎月100ギガ使い切れるもんなら使ってみろというドコモの煽りすら感じる。 俺が使っているメイン回線もahamoだから、追加オプションも登場ということで改めてahamoの料金やプラン内容について解説してきたい。 本記事の目次(タップでジャンプ) ahamoの特徴 ahamoは、2021年3月26日にドコモから登場した破格のオンライン専用プラン。 格安SIMのような価格 ...

もっと見る

ライフハック

2023/3/25

【IIJmio編】端末割引だけじゃない【スマホプラン解説】

定価では絶対買わないと誓ったiPhone SEを安く手に入れたい。それだけの理由で契約したIIJmio。 これが実際使ってみるとahamoメインユーザーの僕からしてもそんなに悪くない。 ネットで名前だけは耳にするけど他の格安SIMとどこがどう違うんだいって人に向けて、今回はIIJmioのプラン内容や回線品質を解説していく。 IIJmioのプラン料金 まずは肝心のプラン料金について。これが最も重要だし、なんだったらこれ以外に興味ないまである。 月間データ容量 2GB 4GB 8GB 15GB 20GB デー ...

ライフハック

2023/2/26

【人生初の確定申告】ふるさと納税を翌年の税金に反映する【詳細解説】

2月16日といえば確定申告の開始時期。 サラリーマンの僕はワンストップ特例制度でしかふるさと納税の申請をしたことがないんだけど、今年はついに確定申告(還付申告)での申請にチャレンジしたいと思う。 うっかり6ヶ所以上の自治体に寄付していたり、ワンストップ特例制度の期限を過ぎてしまった確定申告未経験者はぜひとも参考にしてほしい。 確定申告の期間はたったの1ヶ月 確定申告できるのは2月16日から3月15日までの1ヶ月間しかなくて意外と余裕がない。 しかも申告書をただ作ればいいってわけでもないから期限ギリギリだと ...

ライフハック

2023/2/17

【やらなきゃ損】ふるさと納税の流れ・おすすめ返礼品を解説【初心者向け】

ふるさと納税はリテラシーの高い人からすれば当然やってるでしょってレベルなんだけど、日本全体ではまだまだ普及してないのが現状。 2022年の総務省の報告だと10人に1人ぐらいしか活用していないらしい。 それは勿体ないってことで、ふるさと納税初心者の人に向けてその流れや返礼品の選び方を今回は解説していく。損のしようがないからビビらずこれだけは絶対やってほしい。 ふるさと納税をしないと損する理由 実際のやり方を解説していく前に、ふるさと納税をしないことがなぜ損なのかをお話しする。 やるべき理由を知らないとなかな ...

ライフハック

2023/1/18

【節約の一手】X-TRAILを断捨離して、自転車ライフを検討してみる

僕はX-TRAILっていうクルマをリース契約で借りてるんだけど、来年11月で契約満期を迎える予定。 その後は返却もしくは買い取りを選ばないといけなくて、今のところは前者で検討しているところ。 ただ、そうなると来年から移動手段がなくなってしまう。それはマズい。ということで、自転車生活を急遽視野にいれることにしたから、今回はクルマ乗りが自転車乗りへシフトする葛藤、決め手、懸念材料を話していきます。 X-TRAILありきの生活 まず僕のクルマ遍歴から簡単に説明させてもらうと、社会人になってから半年後に1代目のマ ...

もっと見る