
ワイモバイルと対を成す代表的な格安SIM・UQモバイル。
学割などのお得なキャンペーンなどで非常に好評なプランなんですが、2021年の5G対応に合わせてプラン内容の見直しが行われています。そのため、格安SIMに馴染みがないとUQモバイルのことがよく分からない人も多いことでしょう。
そこで本記事では、UQモバイルの特徴やプラン内容、メリット・デメリットが分かるよう解説していこうと思います。
キャリアに負けない通信品質を賢く、そして格安で利用したい人は必見です!
本記事の目次(タップでジャンプ)
【結論】割引で超お得に使えるかも!

まず結論から話させてもらうと、UQモバイルは学生がいる家庭に特におすすめのプランになっています。
その理由は破格すぎる割引サービス。UQモバイルには学生向けのUQ応援割と、au電気などを契約している人向けの自宅セット割という2つの割引があります。
この2つを併用するという嘘みたいな合体技で、どの格安SIMよりも安く高品質な回線を使うことが可能。これこそがUQモバイル最大の強みなんです。
UQモバイルのスマホ向けプランは3種類

UQモバイルには、3種類のスマホ向けプランが用意されていて、詳しくは下記。
| くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
| 月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
| データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
| 制限速度 | 300kbpa | 1Mbps | 1Mbps |
| 通話かけ放題 | 毎月60分定額:550円/月 | ||
| eSIM | 〇 | ||
| 対応回線 | 4G、5G | ||
| 国際ローミング | 対応 | ||
| 通話サービス | 留守番電話:〇(有料) 着信転送:〇(無料) | ||
| メッセージサービス | キャリアメール:〇(有料) +メッセージ:〇 | ||
3つのプランは使えるギガ数が違うぐらいなので、毎月利用しているデータ量からちょうどいいプランを選ぶだけで大丈夫です。
ざっくりではありますが小容量から大容量まで幅広いニーズに応えられるのがUQモバイルの良いところ。
具体的に、こんな使いをしていたらこのプランが最適というのをまとめてみました。
| くりこしプランS+5G | スマホは電話やブラウジングがメイン。SNSで動画はあんまり見ない |
| くりこしプランM+5G | SNSに写真の投稿をすることが多く、暇つぶしに動画をたまに見る |
| くりこしプランL+5G | がっつりゲームもやるし動画も見る、なんだったら動画投稿しちゃう |
後述しますが、UQモバイルはデータ節約モードやデータ繰り越しに対応してます。自分で高速通信をコントロールすることができれば、最適なプランはすこし変わってくるかもしれませんね。
UQモバイルの学割と自宅セット割

UQモバイルにはプラン料金を安くしてくれる割引サービスが2つ用意されています。
- UQ応援割(期間限定、くりこしプランSは対象外)
- 自宅セット割
UQ応援割は月額料金から1,100円、自宅セット割は月額料金から最大858円が割引されます。
上でも書いたとおり、UQ応援割と自宅セット割は併用することができるので、合計すると約2,000円も通信費を安くすることができちゃうんです。
ただ、UQ応援割はいつでも申込できるわけではなく、毎年12月から約半年で受付を終了してしまいます。また、割引される期間は1年間だけということも覚えておきましょう。
現在、UQ応援割の受付は終了しています。次回は2022年12月頃から始まると思われます。

一方、自宅セット割はいつでも申し込みができて、対象サービスに加入している間は月額料金がずっと割引されます。具体的な対象サービスが下記。
自宅セット割
対象サービス(どれか1つ)
- でんきコース:auでんき、UQでんき
- インターネットコース:auひかり、コミュファ光、WiMAX、J:COMなど
割引額
- くりこしプランS/M:638円
- くりこしプランL:858円
auの自宅セット割は電力会社を変更するだけでも適用されます。対象サービスが多いので自分の好きなものを選べるというのがポイント高めですね。
インターネットコースは通信費が余計に増えてかもしれないので、でんきコースでの申し込みがおすすめ。
UQ応援割や自宅セット割を適用したときの月額料金が下記。
| くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
| UQ応援割 適用 | - | 1,628円 | 2,728円 |
| 自宅セット割 適用 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
| UQ応援割+自宅セット割 併用 | - | 990円 | 1,870円 |
割引を最大限活用すると、毎月15ギガのプランが1,000円以下という破格のプランに変貌します。
また、UQ応援割と自宅セット割を併用すると、UQモバイルを契約しているご家族の方まで学割の対象となります。これは頭がおかしいと言わざるを得ない。
UQモバイルはデータ繰り越しと節約モードに対応
UQモバイルは余ったデータ容量を翌月へ繰り越しすることができます。
例えば、くりこしプランMを契約している人が当月5ギガ使わなかったとき、翌月使えるデータ容量は15ギガと繰り越し分を合計して20ギガになります。毎月のデータを無駄なく利用できるのは嬉しい。
また、UQモバイルは節約モードに対応していて、高速通信と低速通信を切り替えることができます。

節約モードの間は、通信速度が制限されるかわりに、データ容量を消費することなくブラウジングやSNSを楽しむことができます。
データ繰り越しや節約モードを上手に利用して毎月のデータ通信をコントロールすれば、格安の低容量プランに切り替えてケータイ料金を抑えられるかもしれません。
UQモバイルの通信速度はキャリアに見劣りしない
みんなのネット回線速度によると、UQモバイルの平均ダウンロード速度は約60Mbps、平均アップロード速度は約11Mbpsという結果が出ています。

多くの格安SIMの場合、お昼や夕方に通信速度が低下してしまうようですが、UQモバイルはそこまで影響を受けない印象。どちらかと言えば住んでいる場所や建物によって通信速度に差がでている気がします。
ちなみに通信速度を他社の格安SIMと比較するとこんなかんじ。
| ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 | |
| ワイモバイル | 65.41 Mbps | 16.34 Mbps | 37.84 ms |
| UQモバイル | 61.23 Mbps | 11.28 Mbps | 48.07 ms |
| OCNモバイル | 69.94 Mbps | 10.08 Mbps | 55.6ms |
| IIJmio | 45.17 Mbps | 10.35 Mbps | 65.26 ms |
| mineo | 39.84 Mbps | 8.51 Mbps | 73.02 ms |
Googleによると、約25Mbpsの速度があればどのコンテンツも快適らしい。UQモバイルの通信品質であれば使っていて困ることはないでしょう。
また、毎月のデータ容量を超過したときSプランなら300kbps、M/Lプランなら1Mbpsに通信速度が制限されます。低画質の動画再生ぐらいはなんとかなるので、決して使えない速度じゃありません。
UQモバイルの解約料金は0円
UQモバイルはプランの2年縛りが撤廃となり、いつ解約しても解約手数料が発生しないようになりました。
UQモバイルの解約は電話もしくはオンラインで受け付けています。オンラインで解約やMNP転出をしたい人は、my UQ mobileにログインしてメインメニューから手続きをしてください。
ただし、基本的に解約月のプラン料金は日割り計算されません。1ヶ月の満額が請求されるので、解約するのは月末にしてギリギリのがいいでしょう。
UQモバイルの便利なオプション
ここからはUQモバイルの有料オプションを紹介していきます。具体的には下記。
- 3種類の電話かけ放題オプション
- イタズラ電話も安心、電話きほんパック(V)
- ギガが増える増量オプションⅡ
- 事故に備える6種類の補償オプション
- 「エンタメ」「お得」「あんしん」が揃ったauスマートパスプレミアム
- UQモバイルのキャリアメールサービス
標準で付いてくるものではないので、利用状況や必要に応じて申し込みをしましょう。
3種類の電話かけ放題オプション

多くの格安SIMは通話料金が安いことで有名ですが、UQモバイルはキャリアと同じように30秒につき22円の通話料金が発生します。
これだと、仕事で電話をよくかける人はすこし不安かもれませんが大丈夫。そんな人達のために、UQモバイルにはお得な電話かけ放題オプションが3つ用意されています。具体的には下記。
| 通話パック(60分/月) | 550円/月 | 1ヶ月の通話時間が60分まで定額 |
| かけ放題(10分/回) | 770円/月 | 1回の通話が10分以内なら定額 |
| かけ放題(24時間いつでも) | 1,870円/月 | 通話時間や回数制限なしでいつでもかけ放題 |
毎月の通話時間が13分以上なら「通話パック(60分/月)」を、18分以上なら「かけ放題(10分/回)」を、43分以上なら「かけ放題(24時間いつでも)」を申し込んだほうがお得になります。
イタズラ電話も安心、電話きほんパック(V)

UQモバイルにはかけ放題オプション以外にも、イタズラ電話対策や留守番電話などの有料通話サービスが用意されています。
仕事でよく電話をする人は、「留守番電話」や「割込通話」が使えると便利かもしれません。「迷惑電話」も対策しておいて損はないでしょう。
また、電話基本パックは(V)のサービス内容は単品契約もできます。具体的なサービス内容が下記。
| お電話留守番サービスEX | 330円/月 | 相手からの通話・メッセージを残しておけます |
| 割込電話 | 220円/月 | 通話中の電話を一旦保留しておけます |
| 三者通話サービス | 220円/月 | 3人同時に通話ができます |
| 迷惑電話撃退サービス | 110円/月 | 登録した電話番号からの着信を拒否できます |
| 電話きほんパック(V) | 440円/月 | 上記4つのサービスが全て利用可能 |
留守番電話サービスが電話きほんパック(V)とほぼ変わらない価格になるので、それ以外のサービスも合わせて利用したい人は電話きほんパック(V)を申し込んだほうがお得です。
また、4つの対象サービスすべてに加入しても月額料金がセット料金(440円/月)へ切り替わります。
ギガが増える増量オプションⅡ
UQモバイルのプランだと、使えるギガ数がすこし物足りないという人に契約してほしいのが「増量オプションⅡ」。
毎月550円で使えるギガ数がくりこしプランSなら+2ギガ、くりこしプランM/Lなら+5ギガされます。月末になるといつも制限速度になってしまうような人はこれでデータ通信に余裕ができるはず。
| くりこしプランS | 550円/月 | 3GB ⇒ 5GB |
| くりこしプランM | 15GB ⇒ 20GB | |
| くりこしプランL | 25GB ⇒ 30GB |
UQモバイルはデータを使い切ってしまったときのためにデータの追加購入が可能。ただ、500メガで550円と割高すぎるからデータ購入するぐらいなら増量オプションを利用しましょう。データ購入、ダメ絶対。
また、UQモバイルは「増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン」を実施中。加入月から13ヶ月の間は、月額料金がタダなのにデータ容量をプラスしてくれるUQモバイルからの活かしたプレゼントです。
条件を満たせる方は、ぜひこのキャンペーンに申し込んじゃいましょう。
事故に備える4種類の補償オプション

UQモバイルは端末購入時に加入できる4つの端末保証サービスが用意されています。
4種類もありますが内容はほぼ同じ。端末がAndoridかiPhoneか、データのクラウドバックアップが付属しているかどうかの違いしかありません。具体的には下記。
加入すると、修理代金の割引や3年間無償修理サービスを利用可能。紛失などのトラブルに遭遇しても最短で当日中、遅くても翌日までには交換用のスマホを届けてくれます。
UQモバイルで端末を購入したとき、いざというときに備えておきたい人はチェックしてみてください。

また、スマホの初期設定やデータ移行が難しい人のために「使い方サポート」サービスも完備。単品で契約することもできますが、端末保証オプションとセット契約すると月額料金が330円割引されます。
遠隔操作サポートもしてくれるので、スマホに詳しくないご高齢の方もこれで安心ですね。
UQモバイルのキャリアメールサービス
UQモバイルは有料になりますが、独自のメールアドレスを提供しています。月額料金は220円で、メール持ち運びサービスを利用してキャリアメールを継続利用するよりも安くなります。
仕事の都合上どうしても必要な方や、フリーアドレスは心配という方には必須のオプション。
あと、60歳以上の方はキャンペーンでメールサービスの月額料金がタダになるかもしれません。ご家族にUQモバイルを契約しているご高齢の方がいる場合はぜひ確認してみましょう。
「エンタメ」「お得」「あんしん」が揃ったauスマートパスプレミアム

映像や音楽のエンタメ作品見放題、au PAYの還元率アップ、iPhoneの修理代金サポートなど様々な特典がセットになった「auスマートパスプレミアム」にUQモバイルユーザーは加入できます。
具体的な特典が下記。
| 動画見放題 | 映画やドラマ、アニメが見放題になります |
| 音楽聞き放題 | 最新のJ-POPから懐かしの名曲まで聴き放題になります |
| 雑誌読み放題 | ファッション誌や週刊誌が読み放題になります |
| イベント予約 | ライブチケットが一足先に予約できます |
| au PAYマーケット | au PAYマーケットのプレミアム商品が送料無料になります |
| au PAYクーポン | ローソンやミスドで使えるクーポンが定期的に貰えます |
| あんしんサービス | 修理代金サポートやデータ復旧サービスが使えます |
これだけのサービスが全部利用できるのに月額料金はたったの548円です。一昔前まではバラバラのコンテンツでそれぐらいだったけど、今ではセットでこの価格なんだから安すぎ。
au PAYで使えるクーポンも毎週1回発行されるので、それだけで元が取れてしまいます。au経済圏で生活をしている人は加入を検討してみてもいいでしょう。
UQモバイルのお得なキャンペーン
ここからはUQモバイルの有料オプションを紹介していきます。具体的には下記。
- SIMのりかえ特典(オンラインショップ限定)
- 端末セットでau PAY残高還元
- プラン変更でデータプレゼントキャンペーン
- 60歳以上通話割
- 増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン
今回紹介しているのはUQモバイルであれば誰でも基本的に対象となるキャンペーンとなります。
また、実店舗では独自キャンペーンを行っている場合があるので、自分に最適なキャンペーンを取り扱っているところで申し込みをしましょう。
SIMのりかえ特典

当キャンペーンは、新規・MNPに関わらず条件を満たしてUQモバイルを契約すると、au PAY残高が最大15,000円分還元されます。ただし、auやpovoからの乗り換えは対象外なので注意。
| 対象者 | 誰でも |
| 終了期間 | 2022年6月30日 |
| 条件 | ①くりこしプランをSIM単体で契約 ②増量オプションⅡの加入 |
| 内容 | くりこしプラン各種を新規契約:3,000円分のau PAY還元 くりこしプラン各種をMNP契約:6,000円分のau PAY還元 くりこしプランS/MをMNP契約+増量オプション加入:10,000円分のau PAY還元 くりこしプランLをMNP契約+増量オプション加入:15,000円分のau PAY還元 |
| 申込 | UQモバイル オンラインショップより申込 |
このキャンペーンの申し込みはオンラインショップ限定となるので、ネット手続きが苦手な人にはハードルが高いかもしれません。また、条件がSIMのみの契約になるので端末のセット購入などができないのもデメリット。
増量オプションⅡについては後述しますが、現在キャンペーンで1年間は月額料金タダになりますので15,000円の還元を狙う方は忘れずに加入手続きをしておきましょう。
もし、お手持ちのスマホがeSIMに対応しているなら、物理SIMではなくeSIMでの登録がおすすめ。
eSIMならSIMカードの到着を待たずに、最短45分後にはUQモバイルを利用することができます。また、eSIMで契約をしたときはさらに3000円分の還元を受けられるので事務手数料を実質タダにできてお得。
端末セットでau PAY残高還元

こちらもオンラインショップ限定のキャンペーンとなり、端末とセットでUQモバイルを新規契約をすると、最大5,000円分のau PAY残高還元を受けられます。
対象になる端末の一覧が下記。
| 対象機種 | au PAY還元率 | 機種代金 |
| iPhone12 | 5,000円分還元 | 64GB:77,985円~ 128GB:83,515円~ |
| iPhone11(リユース品) | 64GB:29,000円~ 128GB:36,800円~ | |
| iPhone11 Pro(リユース品) | 64GB:45,300円~ 128GB:53,000円~ | |
| iPhone XR(リユース品) | 64GB:11,900円~ 128GB:14,700円~ | |
| Redmi Note 10 JE | 12,265円~ | |
| arrows We | 3,000円分還元 | 15,180円~ |
| OPPO A54 5G | 5,500円~ |
注意点は、適用されるのが新規契約という点。残念ながら、MNPはキャンペーン対象外となります。
正直なところ、UQモバイルでスマホを購入するのはおすすめしません。理由は、キャンペーンの対象端末が一世代前のものばかりだから。
SIMフリースマホをご自身で用意して、別のキャンペーンを適用させたほうがいいと思います。もちろんUQモバイルの端末保証には加入できませんが、故障するのが不安なら購入元やネットのモバイル保険に別途加入しておきましょう。
プラン変更でデータプレゼントキャンペーン

対象になる人はごくわずかですが、2021年9月までにUQモバイルを契約していれば、くりこしプランに変更することで翌月のデータ容量が倍増されます。
具体的なキャンペーン内容が下記。
| 対象者 | 2021年9月1日までにUQモバイルを契約している人 |
| 終了期間 | 未定 |
| 条件 | 旧プランから「くりこしプラン+5G」への変更 |
| 内容 | プラン変更の翌月にデータ容量をプレゼント くりこしプランS:3GBプレゼント(翌月のデータ容量が6GB) くりこしプランM:15GBプレゼント(翌月のデータ容量が30GB) くりこしプランL:25GBプレゼント(翌月のデータ容量が50GB) |
| 申込 | my UQ mobileより料金プラン変更 |
プラン変更後、特典の受け取りはUQモバイルアプリなどから受け取り操作が必須となります。SMSでも通知してくれるみたいだから、キャンペーン対象者は忘れずにチェックです。
ただし、旧プランで適用していたUQ学割などの割引サービスが終了する場合もあるので、プラン変更のタイミングはしっかり考えておきましょう。
60歳以上通話割

こちらは60歳以上の方が対象なるキャンペーンで、オプションの「かけ放題(24時間いつでも)」「メールサービス」の月額料金が永年割引・無料となります。
| 対象者 | 60歳以上のUQモバイルご契約者 |
| 終了期間 | 未定 |
| 条件 | ①くりこしプラン+5Gの契約 ②「かけ放題(24時間いつでも)」に加入 ③「かけ放題(24時間いつでも)」申し込みのとき、年齢が60歳以上 |
| 内容 | 特典1:かけ放題(24時間いつでも)の月額料金が770円に割引 特典2:メールサービスの月額料金がタダ |
| 申込 | 申し込み不要 |
24時間かけ放題オプションが1100円割引されて、キャリアメールも無料で使うことができます。LINE以外でよく通話をするお年寄りは、お得なのでぜひ申し込みをしておきましょう。
増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーン

毎月のデータ容量を増やすことができる増量オプションⅡの月額料金が13ヶ月間無料になるキャンペーンです。
| 対象者 | UQモバイルご契約者 |
| 終了期間 | 未定 |
| 条件 | 増量オプションⅡを初めて契約 |
| 内容 | 増量オプションⅡの月額料金が、適用月から13ヶ月間タダ |
| 申込 | 申し込み不要 |
初めて増量オプションに加入することが条件なので、旧プランで「増量オプション」に加入していても対象となります。また、当キャンペーンは自動で反映されるので申し込みも必要なし。
ただし、2年目以降は有料になるので、安く利用したい人は解約を忘れずにしておきましょう。
その他のキャンペーン
UQモバイルを契約すると、YouTube Premiumなどのサービスが期間限定で無料になるサービスが複数あります。もし、気になるものがあればお試しで加入することができるのでおすすめ。
具体的には下記。
| YouTube Premium | 月額 1,180円 | 最大3ヶ月無料 |
| Apple Music | 月額 980円 | 初回入会、6ヵ月無料 |
| DAZN | 月額 3,000円 | 初回入会、3ヶ月無料 |
| GeForce Now | 月額 1,980円~ | 初回入会、1ヶ月無料 |
| smash. | 月額 550円 | 最大6ヶ月無料 |
無料キャンペーンを適用するには、UQモバイル・auの実店舗やWebページからの申し込みが必要。
間違ってYoutubeなどの公式ページから有料会員にならないよう注意してください。
UQモバイルのメリット
それでは、UQモバイルを契約するメリットが具体的には下記。
- 節約モードに対応
- データ繰り越しが可能
- 格安SIMなのに比較的速い通信速度
- ショップ店頭でサポート対応が受けられる
- 学割と自宅セット割の併用で最強格安SIM
この中から、いくつかピックアップして紹介します。
節約モードに対応
UQモバイルは節約モードに対応しているので、高速通信で消費するデータ量を調整することができます。
SNSやブラウジングは低速通信で、動画再生やアプリをダウンロードするときだけ高速通信にすれば低容量プランでも十分になるかもしれません。
スマホの通信費を安くしたい人はこまめに利用していきましょう。
ショップ店頭でサポート対応が受けられる

UQモバイルはauのサブブランドだから、auショップやUQスポットなどの実店舗でスタッフを通した各種サポートを受けられますのもメリット。
もちろんWeb対応もしていますが、オンライン手続きが苦手な人にとっての駆け込み寺となります。
UQモバイル取扱い店舗などの情報は公式ホームページに記載されているので、気になる人は最寄りの販売店を調べてみてください。
学割と自宅セット割の併用で最強格安SIM
UQモバイルは学割と自宅セット割を併用すれば、音声データSIMを破格の安さで使うことができます。
割引を最大限利用したUQモバイルのプラン料金と、同業他社の月額料金を比較すると下記。
| 低容量プラン | 中容量プラン | 大容量プラン | |
| ワイモバイル | 3ギガ:2,178円 | 15ギガ:2,178円 | 25ギガ:4,158円 |
| UQモバイル | 3ギガ:1,628円 | 15ギガ:1,658円 | 25ギガ:3,828円 |
| OCNモバイル | 4ギガ:990円 | 15ギガ:1,800円 | 20ギガ:2,000円 |
| IIJmio | 3ギガ:990円 | 10ギガ:1,600円 | ー |
| mineo | 5ギガ:1,518円 | 10ギガ:1,958円 | 20ギガ:2,178円 |
でんきコースで自宅セット割に加入すれば、余分なお金は一切かかりません。毎月15ギガも使えるのに月額料金が1,000円以下なのはUQモバイルだけ。
もし、ご自身やお子様が学生なら、UQモバイルに乗り換えて通信費節約になるかもしれませんね。
UQモバイルのデメリット
それでは、ワイモバイルを契約するデメリットが具体的には下記。
- キャリアメールが有料
- 毎月のデータ量超過以外にも速度制限が発生する
- ハイエンドスマホなどの取扱い機種が少ない
- お得なキャンペーンが少ない
- 割引適用のハードルが高い
この中から、いくつかピックアップして紹介します。
毎月のデータ量超過以外にも速度制限が発生する

UQモバイルの通信回線は混雑時するような時間帯でも速度が低下しづらく、キャリアと同等の品質を誇っています。
ただし、格安SIM相応の弱点も存在していて、それが毎月のデータ量超過以外に発生する速度制限。
具体的には、直近3日間のデータ利用が6ギガを超えると翌日まで制限速度での通信となります。つまり、1日に2ギガ以上の通信を続けていると勝手に通信速度が低下するので注意。
キャリアプランならこんなこと考えなくてもいいんですが、UQモバイルはあくまで格安SIM。安さの代償がこれ。
ハイエンドスマホなどの取扱い機種が少ない

UQモバイルの取り扱い端末ラインナップは全体的に少ない印象。
一応、Android・iPhoneともにミドルエンドは最新機種を用意していますが、ハイエンドスマホの取り扱いはほぼありません。iPhoneも一世代前の無印モデルのみとなります。
Google PixelやGalaxy Sシリーズ、iPhone Proモデルなどを使いたい人は自分で端末を用意しましょう。
割引適用のハードルが高い
UQモバイルには学割と自宅セット割の2つがありますが、学割はそもそも学生がいないと適用できないし、自宅セット割はでんきコースかインターネットコースの申し込みが必須。
電力会社の変更はネットでできますが手間ですし、割引のために通信費が増えては本末転倒。
家族でUQモバイルを複数契約すると安くなるみたいな家族割もないので、他のスマホプランと比べて割引適用のハードルは高いでしょう。
まとめ

さて、今回はUQモバイルの料金プランやメリット・デメリットについて解説してきました。
UQモバイルは割引を最大限利用することで、安定した通信品質なのに月額料金が業界最安になります。
その割引を適用するのがやや難しいなどの問題もありますが、ハマる人にはとことんメリットしかないプラン。節約モードやデータ繰り越しでお得なプランを賢く使っていきましょう。
ココがポイント
- UQモバイルのスマホプランは「くりこしプランS/M/L +5G」の3種類
- 混雑時の時間帯で変わらない通信速度
- 「節約モード」で通信データ量のコントロールが可能
- 「学割」や「自宅セット割」で月額料金990円~
- 割引適用のハードルがやや高め
UQモバイルのスマホプランは全部3つありますが、自分が毎月利用するデータ量で選べばいいだけ。その他のサービス内容に違いはほぼありません。
もし、UQモバイルに乗り換えて通信費が節約できると思ったら、公式ページをチェックしてみて下さい。