広告 ガジェット

【SONY WF-1000XM5 レビュー】高級イヤホンの第一人者。課題は多め。

最高峰のイヤホンってどんなモノなんだろう。

それだけの疑問で、1万円前後のイヤホンばかり選んでいた僕が、ついに3万円越えの高級イヤホンSONY WF-1000XM5を購入してしまった。

金額に見合うだけの価値はあるのか。どんな層をターゲットにした製品なのかを本記事で見定める。

ショータロです。Twitterやってます。お問い合わせ・依頼はこちら

メリットデメリット
  • 旧型よりも軽量コンパクト
  • 旧型よりも装着感が向上
  • イヤーピースが高品質
  • 他社とは別格の音質
  • ANC性能はわずかに劣る
  • アンビエントモードで高音が強調される
  • 360 Reality Audio対応アプリが不十分

SONY WF-1000XM5特徴

最初に、WF-1000XM5の特徴をまとめると下記。

  • カナル型ビーンズ形状
  • ハイレベルなANC性能
  • 旧型からより小さく、より軽くなったボディ
  • 臨場感に溢れたトップクラスの音質
  • 音楽がさらに楽しくなるDSEE Extreme技術や360 Reality Audioに対応
  • ソニー独自の高品質イヤーピース
  • 無線充電、マルチポイント対応
  • ハイエンドモデル36,800円

あのAirPodsをも超えるANC性能と最強クラスの音質で一躍有名になったWF-1000XM4から、ボディと音質面をブラッシュアップさせた。

お手頃価格では絶対ないんだけど、各種機能のレベルは間違いなく一流。

業界最高峰を感じられるイヤホンのひとつがこれだ。

SONY WF-1000XM5の外観と付属品

包装パッケージは、環境に配慮してサトウキビや再生紙を利用。高級なダンボールって感じ。

製品カラーは旧型同様。ブラックとプラチナシルバーの二色展開となる。

引用:https://www.sony.jp/

イヤホンは流線型をさらに極めて、未来感を感じさせるようなデザイン。まるでエイリアン。

隆起していたマイク部は、筐体に埋め込むことで存在感を隠すことに成功。おかげで旧型よりも装着したときの圧迫感が少なくなっている。

側面は光沢感のある表面仕上げに変更。ピアノブラックのボディに刻まれたロゴが輝く。

裏面には充電接点、左右マーク。それとどこにあるかは分からないけど、装着検知センサーも内蔵。

充電ケースは楕円形状で、底面がフラットになってるからケース自身が自立してくれる。

無線充電にも対応してるんだけど、充電部がケース底面にあって平置きタイプじゃないと充電できないから注意。

正面には小さなLEDランプが埋め込まれていて、ペアリングや充電しているときに点灯する。

蓋部分には落ち着きのある金色のロゴがプリント。

蓋部分にはちょっとした製品情報が記載。バッテリー容量は330mAhとのこと。

ケース背面には充電用Type-Cポートを備える。

ケース内部に特別な機能があるわけじゃないけど、造りはシックで手抜きしてる感じもない。

イヤホン重量の実測値は単体6グラム、ケースと合わせると48グラムという結果だった。

付属品は交換用イヤーピース、充電ケーブル、説明書といった感じ。

WF-1000XM4から導入されたノイズアイソレーションイヤーピースは本機でも実装。

接触面にウレタンフォームが採用されていて、シリコンよりも密着感や安定性に優れているんだ。

サイズはSS、S、M、Lの計4種類。デフォルトだとMが装着されてる。

ただ、旧型と違ってピース自身にフィルターが取り付けられてるという仕様が変更されたらしい。

だから、イヤホンのノズル部にはゴミ侵入防止の機構が備わってないんだ。サードパーティ製品を使うときは、フィルターの有無を確認しないといけないから注意。

充電ケーブル(Type-A to C)も一応付いてくるけど、10センチぐらいしかないから使う機会はない。

本機は旧型から無駄を省くことでサイズダウンしつつ、ボディがさらに洗練されたっていうイメージ。

バッテリー持続時間はそのままで、ただ軽量化されたってのはシンプルにいい改善だった。

SONY WF-1000XM5とスペック比較

旧型の「WF-1000XM4」と名機「AirPods Pro2」とカタログスペックを比較すると下記のとおり。

製品名WF-1000XM5WF-1000XM4AirPods Pro 2
バッテリーイヤホン本体:12時間(ANCで8時間)
ケース込み:36時間(ANCで24時間)
イヤホン本体:12時間(ANCで8時間)
ケース込み:36時間(ANCで24時間)
イヤホン本体:6時間
ケース込み:30時間
対応コーデックSBC/AACSBC/AACSBC/AAC
通信方式Bluetooth5.3Bluetooth5.2Bluetooth5.3
防水防塵IPX4IPX4IPX4
ANC機能
装着検出機能
ワイヤレス充電
外音取り込み
マルチポイント△(Apple製品限定)
空間オーディオ360 Reality Audio360 Reality AudioDolby Atmos
ヘッドトラッキング
重量イヤホン:5.9g
ケース込み:48g
イヤホン:7.3g
ケース込み:55g
イヤホン本体:5.3g
ケース込み:61g
価格36,800円27,100円33,000円

WF-1000XMシリーズのカタログスペックはもはや旧型の時点で完成されきってる感がある。

ということで、手を加えられたのは音質と装着感だけと思ってもらってもOK。

高級イヤホンは相性のいいサービスとか、ビジュアルで選んでもいいぐらい機能における違いがない。

SONY WF-1000XM5の音質

ドライバーユニットが旧型からアップデートされたおかげで、全体的に音質は向上している傾向。

もともと低音の評価は良かったんだけど、音のメリハリがより忠実に再現でき、落ち着いたトーンからアップダウンのある楽曲まで色んなジャンルに向いたチューニングになっている。

高音域の広がりもかなり感じやすい印象で、楽器の音色がボーカルに負けにくく聴き取りやすい。

均一な音、バランス重視のイヤホンとして間違いない選択だと思う。

マイク音質は必要充分

搭載マイクで実際に録音したのがこんな感じ。

ホワイトノイズがやや混じるのは気になるけど、バックノイズがあっても何を話しているかは問題なく聴きとることが可能。

多少うるさいぐらいのカフェだったら、全然WEB会議ができちゃうぐらいには実用的だ。

ノイキャン性能はハイレベルではある

ANC(アクティブノイズキャンセリング)の品質も当然トップクラス。なかでも低域の遮音性がかなり良くなってる印象。

ただ、他社製品を圧倒的できるほどではないかなというのが正直な感想だ。

個人的にはAirPods Pro 2のほうがより高音に強くて、広範囲のノイズに対応してるような気がする。

20段階のアンビエントモード

アンビエント(外音取り込み)モードの強度なんと20段階で調整可能。

ちょっと曇ったような聴こえ方ではあるんだけど、普段使いとしては全然困らない。コンビニのレジでわざわざイヤホンを外す人生とはこれでサヨナラ。

強度は15段階ぐらいからホワイトノイズが入るようになるから、10段階ぐらいまでに設定するのがおすすめ。

SONY WF-1000XM5の使用感

WF-1000XM5はかなり軽めの装着感で、耳全体に蓋をするような圧迫感がほとんど感じられない。

旧型からサイズダウンしたことによる明確な改善点。

ただし、独自イヤーチップの遮音性はそこまで高くない印象。どちらかといえば硬質なウレタン素材だから耳にフィットしにくいのが原因なんだと思う。

WF-1000XM5のオーディオ操作はタッチ式

WF-1000XM5にはオーディオ操作のできるタッチセンサーが内蔵されてるだけど、機能は「再生コントロール」と「外音コントロール/Quick Access」の2種類。

まず、「再生コントロール」の操作項目が下記。

操作項目LR
再生/停止1タップ1タップ
音量アップリピートタップ
音量ダウンリピートタップ
曲送り2タップ2タップ
曲戻し3タップ3タップ
通話開始/停止着信時に2タップ着信時に2タップ
着信拒否着信時に長押し着信時に長押し
アシスタント起動長押し長押し
ゲームモード

続いて、「外音コントロール/Quick Access」の項目が下記のとおり。

操作項目LR
再生/停止ANC/外音取り込みANC/外音取り込み
音量アップリピートタップ
音量ダウンリピートタップ
曲送り
曲戻し
通話開始/停止着信時に2タップ着信時に2タップ
着信拒否着信時に長押し着信時に長押し
アシスタント起動
ゲームモード
クイックアテンション長押し長押し

「再生コントロール」にはノイキャン切替が、「外音コントロール」には楽曲操作が欠けている。

ということで、両耳でそれぞれ別々の機能を設定して、足りない部分を補完するのがおすすめ。

WF-1000XM5に備わってる独自機能

WF-1000XM5には珍しい機能がいくつかあって例を挙げると下記のとおり。

  • ヘッドジェスチャー
  • スピーク・トゥ・チャット
  • 360 Reality Audio

ヘッドジェスチャー

WF-1000XM5はタッチセンサー以外にも使える機能が多くて、そのひとつがヘッドジェスチャーだ。

頷いたり、首を振ったりすることで下記の動作が実行可能。

  • 着信時に頷くと受話、首を横に振ると拒否
  • Auto Play機能のときに頷くと実行、首を横に振ると拒否

今のところはそんなに使わないけど、オーディオ操作に新しい可能性を感じる機能だった。

スピーク・トゥ・チャット

これは自分が話し始めると、自動でアンビエントモードに切り替わってくれる機能。

イヤホンに触れなくても会話が始められて地味に便利。

もちろん会話を終えたら元のモードに戻るから、これがあれば常時ノイキャン設定でも問題なさそう。

360 Reality Audio

そしてSONY版の空間オーディオ機能「360 Reality Audio」にも対応してる。

通常のイヤホンだとなかなか感じられない、音に包み込まれるような音楽体験が魅力のひとつ。

WF-1000XM5が抱える4つの弱点

そんなWF-1000XM5にも弱点がないかって言われるとそうでもない。

僕が実際に使って不満に感じたのが下記の3つ。

  • ボディが滑りやすくて摘まみにくい
  • タッチセンサー機能に柔軟性がない
  • スワイプ操作がない
  • 360 Reality Audioのサービスが少なすぎ

格安イヤホンなら仕方ないって納得できるかもしれないけど、WF-1000XM5は定価4万円越え。やっぱり目線は厳しくなってしまう。

ボディが滑りやすくて摘まみにくい

ボディ側面がマット加工から光沢感のあるツルっとした仕上がりに変更された影響で、指先でやや摘まみにくくなった印象。

WF-1000XM5はただでさえ落としやすいビーンズ形状なんだから、旧型のマット加工は継続してほしかった。

タッチセンサー機能に柔軟性がない

それから、ユーザーの任意でオーディオ操作項目の変更できないのも不満。

用意されてる二つのプリセットが選べるだけで、タップ操作の内容を変えることができないんだ。

Ankerのような新興メーカーにできて、大手SONYにできないはずがない。なのに、どうしてこの機能を用意してないのか。ホントに謎。

スワイプ操作がない

これは粗探しみたいなところではあるんだけど、スワイプ操作がないのも気になる。

Pixel Buds ProとかAirpods Pro 2は指でなぞるだけで音量を変更できるのに、WF-1000XM5は連続でボディをタップしないといけないから面倒なんだ。

タイミングによってはシングルタップと誤認識するし、この仕様は見直してほしい。

360 Reality Audioのサービスが少なすぎ

引用:https://www.sony.jp/

それとSONYイチオシの360 Reality Audioなんだけど、これはたしかに普段よりも臨場感のある音楽が楽しめるから新体験の要素としては結構あり。

ただ、対応サービスのラインナップが最大の課題。

調べてみると360 Reality Audioをまともに使えるアプリは下記の2つだけ。

  • Amazon Music Unlimited(疑似)
  • nugs.net

しかも対応楽曲はかなり少ないときている。アピールポイントにしてはちょっと貧弱すぎませんか。

全機能がハイレベルだけど、まだまだ成長してほしいイヤホン

購入するなら旧型でもいいんじゃないか。

というのが、ワイヤレスイヤホンの最高峰WF-1000XM5を実際に使ってみた感想。ハイスペックなのは間違いないけど、巷の評判はちょっと持ち上げすぎ感が否めない。

なんだったら、手持ちのスマホがiPhoneならAirPods Pro 2のほうがデバイス相性もいいし、音質以外の性能もAirPodsのほうが個人的には優れてると思う。

高級イヤホンはサービス拡充が必須

イヤホンの進化もスマホとかと同じで、もはや頭打ちしてるのは薄々感じてたんだけど、ひとつ可能性を感じたのは360 Reality Audio機能だ。

あの立体感は、まだ格安イヤホンで実現しきれてない領域で、伸びしろがあるとすればここ。

しかも楽曲だけじゃなくて、Netflixみたいな動画配信にまで対応できるようになれば、空間オーディオの価値はさらに高くなるはずだから、360 Reality Audioのサービス拡充に期待。

-ガジェット
-