- HOME >
- Mt.スギ
Mt.スギ

愛知県出身のガジェットブロガー。 Amazon・楽天で年間50万円以上の買い物をする。 趣味は子供のころから好きだったゲーム、社会人になってハマったキャンプのふたつ。 現在プレイしているのはOW2。
「明日」を創る生活ガジェットブログ
ほとんどの人がスマホを持つようになって、USBケーブルの存在もすでに慣れ親しんだものになっているとは思う。 ただ、そんなUSBケーブルも転送速度やらPD対応やら、専門用語が難しすぎて一体どれを選んだらいいのかわからないっていう問題があるんだ。初心者はすこしググっただけでアレルギー反応を起こしてブラウザバック間違いなし。 ということで、今回は僕自身の理解を深めるためにオススメのUSBケーブルを紹介していく。 多すぎる専門用語 まずオススメ製品を紹介する前に、USBケーブルを買うときに絶対見かける専門用語につ ...
カードケース型財布といえばthe RIDGEとかSECRIDが有名で、僕もそのふたつを実際に使い続けた結果SECRIDっていう結論に落ち着いていた。 落ち着いてたんだけど、Amazonでレコメンドされていた財布が想像よりもよくて意見がガラッと変わったから今回はそんなキッカケになった「Libra」のカードケースについて紹介する。 使い続けたのはSECRID MINIウォレット まず僕が使っていた財布をさらっと紹介させてもらうんだけど、それがこのSECRID MINIウォレット。 メインの決済方法をVisaタ ...
最近のワイヤレスイヤホンはいくらなんでも高すぎるんじゃないのか。スマホを持っていれば一度は必ず欲しくなる商品なのに、初心者がだんだんと買いづらくなっている気がしてならない。 ただ、そんな状況でも低価格を守り続けているメーカーがひとりだけいた。それこそがSOUNDPEATS。 今回はこんな弱小ブログにもレビュー依頼をしてくれた勇気ある同社の製品「SOUNDPEATS Mini Pro HS」を忖度なしで紹介していく。 本記事の目次(タップで移動) SOUNDPEATS Mini Pro HSの特徴 まずSO ...
背面スケルトンやグリフインターフェースなど他に類を見えない尖ったデザインで世に名乗りを上げたNothing社の最新イヤホン。 これがなんでも圧倒的な進化を遂げていたり、史上最高傑作とも噂されているらしい。 いやいや騙されてやりませんよ、むしろそのスケスケな化けの皮を剥いでやる。ということで皆さんに真実を伝えるべく今回は「Nothing Ear(2)」をレビューする。 Nothing Ear(2)の特徴 そんなNothing Ear(2)の特徴をまとめると下記のとおり。 スケルトンボディ カナル型ステムタイ ...
春といえば花粉、花粉のせいで嫌いになった季節が春。 というわけでそんな春がやってきた。僕は小学生の頃から慢性の鼻炎体質なんだけど、この時期は花粉症まで猛威を振るい始めるからマジで地獄。外出先にまでボックスティッシュを持ち運ぶ始末だ。 ただ、僕も今年で30回目の春を迎えるわけでこれまで色んな花粉症対策を試してきた。今回は実践してきた花粉症対策の所見を述べつつ、新たなチャレンジも試してきたからその知識を共有したい。 20年間の花粉症対策 まずは花粉症を自覚してからの20年間でやってきた花粉症対策について紹介す ...
最近はFPSゲームを中心に色んなストリーマーの動画を見ているんだけど、皆が同じようなイヤホンを装着しているのが気になってしょうがなかった。 すごい特徴的なカラーリングで、デザインも変わってるから見間違えることもないアレ。 一体そのイヤホンの何がいいのか。試してみないことには分からないってことで、今回は「SHURE AONIC215」というプロゲーマー御用達イヤホンをレビューしていく。 SHURE AONIC215の特徴 まずSHURE AONIC215の特徴が下記のとおり。 着脱式ケーブル(MMCX対応) ...
定価では絶対買わないと誓ったiPhone SEを安く手に入れたい。それだけの理由で契約したIIJmio。 これが実際使ってみるとahamoメインユーザーの僕からしてもそんなに悪くない。 ネットで名前だけは耳にするけど他の格安SIMとどこがどう違うんだいって人に向けて、今回はIIJmioのプラン内容や回線品質を解説していく。 IIJmioのプラン料金 まずは肝心のプラン料金について。これが最も重要だし、なんだったらこれ以外に興味ないまである。 月間データ容量 2GB 4GB 8GB 15GB 20GB デー ...
レビュー評価:(3) この記事のまとめ 本記事では、「REDMAGIC 8 Pro」について徹底レビューします。 今年もスマホメーカー各社から新作が続々発表されるはずなんだけど、2023年国内で初のSnapdragon 8 Gen 2搭載スマホが登場。その名もREDMAGIC 8 Pro。 知る人ぞ知るREDMAGICシリーズの最高峰モデル。他にはない独自路線をひた走る彼を皮切りに今年もスマホレビューを始めていくことにする。 メリット デメリット ゲーム特化機能 ショルダートリガー付属 長時間バッテリー持 ...
2月16日といえば確定申告の開始時期。 サラリーマンの僕はワンストップ特例制度でしかふるさと納税の申請をしたことがないんだけど、今年はついに確定申告(還付申告)での申請にチャレンジしたいと思う。 うっかり6ヶ所以上の自治体に寄付していたり、ワンストップ特例制度の期限を過ぎてしまった確定申告未経験者はぜひとも参考にしてほしい。 確定申告の期間はたったの1ヶ月 確定申告できるのは2月16日から3月15日までの1ヶ月間しかなくて意外と余裕がない。 しかも申告書をただ作ればいいってわけでもないから期限ギリギリだと ...
Pixel 7 Proをメインスマホにしてから数ヶ月が経過。 価格と満足感のバランスは過去最高のスマホだとは思うんだけど、唯一の不満点がホームアプリや設定パネルが使いづらいことなんだ。あまりにもユーザーフレンドリーじゃない。 だからその不満をすこしでも解決するためにランチャーアプリを導入したから簡単に解説したい。 Pixelの純正状態が使いづらい理由 まずPixelというかピュアアンドロイドがどうして使いにくいのか具体的に話していく。 1.ホーム画面から日付表示が消せない Pixelを買ったとき最初に気に ...